運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-05-08 第104回国会 参議院 文教委員会 第6号

困苦欠乏に耐える、これも必要でございます。しかし、もっと根本にあるものは、その抑止力として働くものは何であるか、これを考える必要があるんじゃないかということを申し上げておきたい。  もう時間がございませんので、あとは私希望だけを申し上げまして、もし何か御異論があれば御答弁お伺いします。なければ御答弁は要りません。  一つは、教科書の検定の問題。

関嘉彦

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そのことに思いをいたして、ないしは我々の先人、先輩がどのような苦労の中で、困苦欠乏の中で今日を築いてきたかということを、もっと小中学校の教育を初め、もちろん家庭教育においても、ないしは厚生省がなされておりまする各種のPR誌あるいはまたそうした会合等においても強調される必要があるのではないか。今のままですと、幾ら差し上げても足らぬ足らぬというむさぼりの福祉に終わってしまうのじゃないでしょうか。

滝沢幸助

1979-05-29 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

塚本政府委員 先ほども申し上げましたとおり中南米地域には九十一万余の日系移住者がおりますけれども、明治、大正を通じまして初期の移住者困苦欠乏に耐え、その後これら移住者はきわめて定着の方向に向かっております。  移住政策の将来といたしましては、自己の発意による幸福追求といった移住からその定住国に対する開発協力という意味合いにおきまして、定住国からきわめて高く評価されています。

塚本政雄

1973-12-10 第72回国会 衆議院 商工委員会 第3号

というものは、おれは金を払っているんだ、しかもおまえたちからストーブも買ったじゃないか、湯わかし器も取りつけさせただろう、こういうような論を展開されますと、やはりこの実情の変化という原則にのっとりまして、こういう事情であるからこれこれだ、私は、過去の一億総ざんげだとか一億総決起だとかいうことばは大きらいでございますが、やはり全国民がこの認識の上に立って、そうして国ともどもこの需給のバランスの来るまで困苦欠乏

内田太郎

1973-06-19 第71回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第2号

これは見方によりますと、今日からいいますればむちゃなことをしたとは思いましょうが、当時としますると、国をあげて正義の戦いとして戦ってまいったわけでありますから、この批判はいたしませんが、いずれにいたしましても、そういう時代を経まして困苦欠乏に耐えて、勤勉の精神に徹していまの青年をつちかってきた形になっておるわけでありますから、いまの老人の姿がかように悲惨なことに相なっておるということに対しましては、

石川栄一

1970-04-15 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

それで困苦欠乏の中によい実績をあげているということを私は聞いてきました。私はそういったような予算の配慮というものがどうなっておるか、お聞きしたい。  それから、その次、先ほどの加藤委員のこれは関連ですが、艦長と艦が運命をともに私はすべきだと思うのです。私は一般の商船とここら付近が自衛隊の自衛艦と違うべきじゃないかと思うので、先ほどの長官答弁がどうも私にとってはふに落ちません。

佐藤文生

1967-06-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

だから、それだけ努力をしているのだから、困苦欠乏に耐えてがんばっているのだと言われれば、そうかもしらぬ。そうかもしらぬけれども、私どもがいろいろ皆さんに質問してみる限りでは、もうちょっと調べていてもいいのではないかと思う点が、そうなっていない。それは皆さん能力がないのじゃない。今日の機構なり、予算なり、定員なりということから見ていけば、無理もない、こう思わざるを得ない。

大出俊

1962-02-28 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

研究に金をかけることは必要ですけれども、幸いにして日本科学者というものは、案外困苦欠乏にたえて研究する一つ美点といえば美点がある。ですから、ある程度国がそういう予算裏づけをやってくれれば、かなり大きな成果を上げ得るのじゃないか。ところが、今申し上げるような実態では、なんぼけっこうな答弁をいただいても私は満足するわけにはいかぬ。  

河野正

1962-02-28 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

これは残念なことですけれども、日本学者は案外そういう困苦欠乏に耐えて研究し得る能力がある。先生も学者の一人でございますけれども、私も十年近く研究しておりまして、そういう体験がございます。ですから、私はこういう方面にはある程度国が予算裏づけを考えていただければ、相当程度今の日本科学陣成果をあげ得るのではないかというふうに考えるわけです。

河野正

1961-02-24 第38回国会 衆議院 商工委員会 第8号

東南アジアのフィリピンあるいはタイ、インド、ビルマ、これらのところにおきましてもわれわれの同胞がジャングルの中あるいは砂漠の中に困苦欠乏に耐えながら調査にいそしんでおるわけであります。しかしながらこれらの調査というものは相当に大きな資金が必要であります。

尾本信平

1960-02-04 第34回国会 参議院 本会議 第5号

しかも今日までの農政を見るならば、一貫して救農政策であり、困苦欠乏に耐えなさいという勤労精神の押しつけであり、増産主義に立つ冷めたい物量農政であったと言わなければなりません。(拍手)農政転換の問題は、まずここに基本を置いて、いわゆる曲がり角の実相に対処すべきでありましょう。岸総理福田農林大臣がしばしば説かれる生産性向上やその基盤確立のみでは解決にはならないと思います。

大河原一次

1958-08-11 第29回国会 参議院 社会労働委員会国際労働条約批准等に関する小委員会 閉会後第1号

それじゃ、社会正義確立ということはどういうことをいうのかといえば、これは、大きな社会不安を醸成して、結果的には世界の平和及び協調を危殆に頻せしめるような不正あるいは困苦欠乏というようなことを伴うところの労働条件をこの地球上から駆逐しようということを意味するのだろうと思います。

川西実三

1958-04-01 第28回国会 衆議院 文教委員会 第14号

でありますから、ある困苦欠乏に耐え得る性格の人さえ選ばれており、そういう支援がある以上、何ら心配なく生活はできるということになります。また観測等の問題にしましても、何しろああいう大自然の非常に新しい事実のたくさん転がっておるところにおいて、何がしかの観測器械を与えられますならば、その観測は必ず人類に非常に大きな貢献をするに違いないということはよくわかります。

西堀栄三郎

1957-09-11 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

やはり今後は十分気をつけられて、今おっしゃったような意味で、ほんとうに困苦欠乏に耐えて、困難な業務に少い人数で当っておる職員気持を体して、大蔵大臣長官気持を体して、やはり下部職員に対しては、親切な態度をもって臨んでもらいたい。今あなたの御答弁になったような、そういった態度でぜひ今後も臨んでいただきたい、このことを要望いたしまして、私の質問は終ります、

有馬輝武

1957-02-12 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

そういうようなごたごたのまま入ソいたしましたが、その入りました場所というものは、北は北氷洋からウラル山中はもちろんのこと、ハム鉄道沿線にまで入って、森林伐採などやって、いろいろな困苦欠乏の中におられました。そして、それらの方々は、そのとき防寒の被服もきわめて少いし、また食糧問題といえば、食糧の糧秣はきわめて僅少なものであり、またきわめて悪質であったということ。

津守佑弘

1956-05-17 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

いずれにしても同胞が沖縄において非常に苦しい生活、窮乏に耐え、困苦欠乏しておるのですよ。この人々がとにかく最もすみやかに救済されなければならぬと私は思う。造船利子補給の問題だってどうですか。あるいはまた最近の中古エンジンの問題だってどうですか。とにかく国費というものはこんな方面に償われるべきものであって、こういう声にこたえて政治を行うのでなければ、これは全然問題にはならぬと私は思う。

春日一幸

1956-05-09 第24回国会 参議院 本会議 第45号

刑事処分については冒頭に伺ったところでありますが、保安処分につきまして、多くの場合、一度転落した女性は、安易な生活に馴れ、困苦欠乏に耐えるという気概が欠けているきらいがございます。従ってそれは、ただ単に保護更生の措置をするだけでなく、進んで少くとも保安処分による強制力を使わなければ目的を達成することは困難ではないかと思います。

横山フク

1955-06-06 第22回国会 参議院 本会議 第20号

ところが、今日世の中に、あるいは新聞に、雑誌に、あるいは物の本に、無難なんじを玉にす、あるいは困苦欠乏に耐えるとか、あるいはまた、かわいい子には旅をさせるとかいうような文字が、一体どうして消え去ってしまったのでありましょうか。

一松政二